クンダリーニヨガ・オンライン エイミーヨガ

呼吸と自律神経。骨盤とヨガ

呼吸は、自律神経を整えるのに効果的です。自律神経は、人の意図と関係ない動きですが、呼吸は、意図的に、その自律神経に働きかけることができるからです。 ゆっくりした深い呼吸で、体と心を芯からリラックスさせましょう。

呼吸に意識を向けることで、忙しい思考からも距離をとることが可能になるでしょう。雑念がおこるのは自然の現象なので、止めることはできません。しかし、それらから距離をとることで、24時間雑念に支配されることをストップすることができます。

私たちの暮らしは、あまりにも多くの情報に取り囲まれていますよね。ヨガの時間は、そこから距離をとることを試してみてくださいね。そうすると「雑念から距離をとった状態」を、自分に教えることになり、それが容易になるかもしれません。

フロッグポーズをおこないますね。このポーズで座った状態は、股関節を開くことになりますよね。股関節まわりが硬くなると、骨盤のゆがみを引き起こす可能性があります。また姿勢が悪くなったり体に望ましくないクセがつくこともあるでしょう。さらに血の流れを悪くして冷えなどにつながることもあります。フロッグの座ったポーズは、股関節まわりを柔らかくすることに役立ちます。下半身に冷えがある人は、股関節を動かすことを意識するのもいいかもしれません。

また、フロッグの運動の繰り返しは、骨盤底筋に働きかけます。骨盤底筋を動かすことで、消化器系の悩みが改善することがあるかもしれません。

クンダリーニヨガの考え方でいえば、フロッグやムルバンの動きは、エナジーを上昇させるのに役立つと考えられています。

後半のクリヤは、足をあげるのがきつめですね。腹筋に働きかけ、体幹を鍛えるエクササイズですが、つらくなったら脚をまげるなど自分で調整してくださいね。また、つらいときは呼吸をとめがちなので、呼吸を続けることは意識してください。

ラストのマントラをとなえるときには、背中と脚をのばし、エナジーが身体を流れやすくするイメージで行うとよいでしょう。マントラの言葉は「HUM」(ハム)です。これは、WE(私たち)という意味です。個であるという緊張、小ささから離れ、神聖なものにつながるようなイメージで唱えるといいでしょう。

マントラは、聖なる振動を起こすと言われています。体の中に振動がおこるのを感じてください。

それが、自分を浄化することを感じましょう。

今回のオンラインクラスでは、2つのクリヤ(クンダリーニヨガの一連のエクササイズ)をおこないました。短めで気軽にできると思うので、楽しんでくださいね

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *